
この記事中の双子スペック 月齢:生後10ヶ月頃~1歳 発達:何でもお口に入れてハムハムして確認する。 絵本は大好き。
この記事はこんな人におすすめです
📖何でも口に入れちゃう赤ちゃんの絵本選びに迷っている
📖破けにくく安価な絵本をしりたい
📖100円均一の絵本の実力を知りたい
お子様の絵本どうしていますか?
絵本が知育や発達に良いという話は聞こえてくるけれど、実際に何を与えれば良いのかわからない。
評判の高い絵本を用意したけれど、口に入れてハムハムしてヨダレでべちゃべちゃ、紙を飲み込まないか誤飲も心配、ページをビリビリ破き跡形もない…なんてことはありませんか。
そこで今回は、絵本入門時に我が家で活躍した均一ショップDAISOの絵本を紹介します。
🐥結論🐥
DAISOの絵本は角が丸く小さなお子様にも安心して渡せます。
ハードカバーで固く多少噛んでも壊れません🙆♀️
お求めやすいお値段で、破損しても再購入しやすく、双子に1冊づつ用意する事も可能です。
Contents 目次
DAISOの絵本
大手100円均一ショップとして有名なDAISOですが、そのDAISOの絵本はどうなのでしょうか。
小さなお子さまにも配慮された安全性
DAISOの絵本は、子供が自分で持ちやすいコンパクトサイズです。
小さなお子様でも、自ら本を持ってめくるという動作がしやすい大きさと言えます。

余談ですが、ミッフィーの絵本がコンパクトなサイズなのは、子供が自ら持って読むことを意識しているらしいですよ。
DAISOの絵本は、適度な厚みのあるハードカバータイプで、小さな子供が口にいれてハムハム噛んでもへっちゃら!(やりすぎ注意。たくさんハムハムするとベースは紙なのでぐちゃぐちゃになってしまいます…)
薄い紙の絵本と違い簡単に破れないので、破れた紙片を子供が飲み込んでしまう心配も少なそうです。
また、角はしっかり丸くなっているので、絵本の角で思わぬお怪我をする心配も少なそうです。
我が家で使っている実物がこちらです。




税込110円です。
1歳前後の双子でも扱える大きさです。
子供たちが気に入って取り合いになった場合には、もう1冊買うことも出来ます。
破損しても「ま、いっか」「もう1冊買おうかな」とと気軽に思える安定の価格設定。
どこで売っているのか
売っている場所は、大手100円均一ショップのDAISOです。
店舗により取扱種類に多少の差がありそうです。
売り場は、私の家の近くの2店舗では、 ① おもちゃ売り場の近く ②シール、ノート、シールブックなど文具雑貨の近く でした。
店舗により絵本の置いてあるコーナーが違うと思っていなかったので、追加購入のために最初に買った店舗とは別の店舗に行った時に見つからず焦りました💦
価格は
価格は、写真のものはすべて安定の110円(税込)です!ありがとう、DAISO!
コメント